初挑戰中感受到的,前次課題的改善與成長!「黑百合女學園」的COMITIA150展覽報導

各位,大家好。這裡是「暗百合女子學園」的社團。我們是一群喜愛可憐少女的人聚集在一起,圍繞著這所充滿黑暗的學院舞台,編織著各種故事。 社團「暗百合女子學園」 由喜愛可憐少女的人們組成的社團。在這所充滿黑暗的學院中,我們製作遊戲、漫畫、小説等,編織著各種故事。在年內的活動中,我們正在進行神秘的入學模擬考試。 我們於2024年11月17日在東京國際展覽中心參加了第一次社團展會COMITIA150!這次挑戰回顧了我們在11月3日參加的數位遊戲博覽會2024所獲得的經驗,並改進了設置和運營。 此外,我們也整理了一些在COMITIA展出遊戲時應注意的要點,希望您能讀到最後,謝謝! 上次11月3日的數位遊戲博覽會2024展覽報告請見這裡↓ 在試遊展示中,我們準備了一樣1至3分鐘的模擬考試,還發放了插圖冊子《某人遺落的暗百合女子學園指定筆記本》!目前在booth上販售中。 借鑒數位遊戲博覽會的反思 這次的COMITIA展會,我們試圖以下列方法改善上次數位遊戲博覽會的問題: 1. 引導希望參加考試的人 問題:這是遊戲嗎?可以試遊嗎?不易理解。 改善:將模擬考試的起始畫面設置為等待畫面,結果讓路過的人自然識別這是遊戲。 2. 確保視線與空間的巧思 問題:物品擺放在眼睛高度,讓客人難以對視。 改善:在明信片架和試遊台周圍避免放置相同高度的物品,設置不擋視線的布局,將有償和無償的物品明確分開,結果使得傳單或發放物品更容易遞送。 3. 遊戲所需時間的POP顯示 問題:無法知道遊戲所需時間。 改善:在iPad的右側貼上POP後,確認所需時間後來遊玩的參與者增多。 4. 設置行李放置區 問題:沒有放置隨身行李(主要是傳單)的地方。 改善:準備了用於放置行李的籃子。雖然這次使用不多,但我們未來還是會繼續利用! 得益於這些改善,當天的動線變得順暢,模擬考試的進行也更加順利! 在COMITIA展出遊戲特有的問題 1. 沒有電力供應! 因為COMITIA並非遊戲類活動,所以沒有插座等電力供應。因此,如果帶來遊戲類試遊,就必須攜帶充電器!這次我們使用了一個50000mAh的行動充電器,來為iPad的試遊和不斷播放的影片供電。作為最壞的情況,我們也準備了紙戲式的模擬考試。 2. 當日的網絡環境無法確認,可能不穩定! 有免費的Wi-Fi,但預計會比較擁擠,因此需要整頓網絡環境。這次,我們將iPad作為伺服器來應對,感謝在技術上支持的成員……。 由於場地不是遊戲活動,因此如果攜帶數據,也需要考慮當天的環境,否則可能會導致試遊無法進行!這點需要特別注意…!! 相反地,在COMITIA上成功的事情 選擇將行李寄送到會場的決定收到了好評 當天的設置從早上開始,因此提前將行李寄送到會場。在準備了無償或發放物品及必要的設備後,共計有3箱。但因為事先寄送到會場,當天只需攜帶一個幾乎沒裝任何東西的行李箱,從而大大減輕了當天的移動負擔。 設置的巧思 由於確保了兩個展位,將試遊區和宣傳區分開。由於將試遊區放置在通道側,使得來訪者更容易停留,解說和bug反饋都變得更流暢。然而,在早上的設置中,有一個剛買的海報架的腳突然壞掉,於是我們用魔術貼和保護膠帶進行了應急修理……。設置用時大約1個半小時,但沒有發生重大問題,順利結束了。 當日的反響 當天,我們收到了來自鄰近攤位的人和路過的參觀者「製作得太精緻了!」的讚美聲。由於COMITIA本身的參觀人數眾多,僅依靠X等宣傳,讓我們的攤位引起注意仍然很困難,因此如何在當天展位的設計和吸引力上進行補充,就顯得格外重要! 這次首次攜帶的插圖冊子,讓比預期還要多的參觀者前來索取,真的讓我感到非常高興和驚喜。有些參觀者通過Twitter或目錄找到了我們而來,有些則是從樣本冊的展位來觀摩,真的非常感謝大家! 關於模擬考試,繼數位遊戲博覽會後,神秘的考試反響也很熱烈。我們原本預測參加的人數會不多,但帶去的應試票也幾乎不夠用了,許多人參加了考試。也有數位遊戲博覽會的參觀者專程來我們的攤位進行考試,非常高興! 個人而言,未來在倉庫類展會中希望注意的微小重點是,由於半戶外的環境,溫度調節難度較大!這次攤位位於展館中間,所以在人多的時候會感到悶熱,稍微人少時又會感到有點寒冷,因此穿著方便調節溫度的服裝會比較好。 總結 COMITIA150對於我們的「暗百合女子學園」來說,是一次重大的挑戰,同時也能夠很好的借鑒數位遊戲博覽會的反思來完善展位設計,能夠讓許多人享受模擬考試這個珍貴的機會。隨著這次活動的結束,2024年的活動參加也宣佈結束。2024年下半年,能夠被大家認可,結識了很多新的人,我真心感到非常高興! 期待在2025年,能在各種活動中再次與大家相見。 那麼,祝福這些純潔的花朵💐

『チョーヒカルの揺るがせ視点!』#01 アジア人の自覚

チョーヒカル ペインティングアーティスト 2016年 武蔵野美術大学卒業 2021年 Pratt Institute 修士課程を卒業 体や物にリアルなペイントをする作品で注目され国内外で話題になる。笑っていいともを含む多数のメディア出演に加え、Samsung、Amnesty International、資生堂など企業とのコラボレーションや、国内外での個展、イラスト制作、衣服デザイン、アートディレクション、番組企画など多岐にわたって活動している。近年出版されたペイント絵本「じゃない!」はヒバカラス賞、サクラメダル賞受賞に加え緑陰図書にも選ばれた。著書は絵本5冊の他に作品集、イラスト図誌、漫画、エッセイ集がある。 2024.11.27 ニューヨークに来てすぐのころ、せっかくだからとマッチングアプリをやった。日本ではほとんど出会ったことのない顔をした、第一言語も違う人々を順々にスワイプしていくのはなんだか不思議な感覚で、マッチングアプリのゲームのような仕様も手伝ってまるでフィクションのようだった。白人、黒人、ラティーノ、正直自分のタイプがどの人なのかわからない。自分の持っている「好みの顔」が日本の中での基準でしか作られていないことを痛感する。その中でマッチした白人の男性と、英語でのチャットが始まった。 「こんにちは、美しいね」 「ありがとう」 「僕、アジア人に弱いんだよね」 あ、私、この人にとって「アジア人」なんだ。自分が人種で分ければアジア人であることは理解していたが、他人に「アジア人」という枠で見られているということをここまで如実に感じたのは初めてだった。相手は私のことを全く知らない他人で、この人にとって私は今「好みのアジア人」でしかない。自分が輪郭だけになるような、2Dで見られているような、気持ち悪さがあった。色々な人種が集まるニューヨークで初めて私は自分がアジア人(主に東アジアのくくり)であるのだと自覚した。 木を隠すには森が良いというが、森の中の木々は自分が木であることなど意識しないだろう。周りに木しかなければ、木であることは「言わずもがな標準」であるからだ。それは例えば日本国籍保有者の割合が97.5%ほどの日本においても同じだ。周りに日本人しかいない中、事実として自分が日本人だと理解していても、真に迫って「自分は日本人なんだ」と意識する瞬間なんて、日常生活ではほとんど無いのではないだろうか。 私は「在日中国人」として生まれ育ったため、幸か不幸か常に自分が中国人だという自覚に苛まれながら生きてきた。人は他人との比較で自分の形の理解を深める。見渡せば日本人しかいない中で、自分の形がほんの少し周りと違うことは忘れさせてもらえなかった。だが日本よりもずっとたくさんの人種が共存するこの国アメリカ(といっても郊外はかなり保守的なところが多いので、私の住んでいるニューヨークのような街でしか多様性は感じられないかもしれない)では、「在日中国人」と「日本人」の差はあまりに些末で、私たちはまとめて「アジア人」なのだった。 初めてのアジア人の自覚を噛み締めながら、マッチングアプリでの会話は続く。 「なんでアジア人が好きなの?」 「アジア人の女の子は白人や黒人の女性と違ってフェミニンで従順だからさ」 「アジア人の女の子はセクシーなんだ。僕はAVもいつも日本のやつばっかり見てるんだ」 今言われたら軽くキレている返答だが、数年前、まだアメリカに来たばかりの私はこの返答の気持ち悪さにイマイチ気づけていなかった。ふーん、アジア人の女の子ってモテるんだ。うまく言語化できない気持ち悪さは感じつつも、その程度の感想だった。そこでまた初めて、「アジア人女性」のイメージがA Vで形作られている部分があることを知った。 アメリカでアジア人でいるというのはどういうことか。多様性を謳うこの国でもアジア人はマイノリティだ。たとえば職業にステレオタイプがある(バンドマンは遊んでいるとか、税理士は真面目とか)のと同じで、アジア人として見られることにもステレオタイプが付随している。メディアで簡略化され誇張されたキャラクターとして映されるアジア人が、多数の人のイメージのもとになっている。具体的には頭がいいとか数学が得意とか、他の有色人種に対する偏見よりも良いものが多く、アジアンアメリカンは往々にして「モデルマイノリティ」と呼ばれている一面もある。ただ、アメリカに住むアジア人はよくこの理想像と実際の自分の差に苦しむ。また、モデルマイノリティでいることは実際にあるアジア人に対する人種差別に対して声を上げづらくなる理由にもなっている。 そしてそこに近年はアジアンフェティッシュが追加されている。アメリカにおけるアジア人女性(特に東アジア)を性的に見るフェティッシュの起源が何かは諸説あるが、メディアでの描かれ方は大きいだろう。マダム・バタフライやミス・サイゴンなどが有名どころだろうか、アジア人女性の性はまるで他と違うかのように描かれた。従順でなんでもいうことを聞き、誰にも触られたことのないような体でありながら淫乱で、エキゾチック。一人の独立した人間ではなく、ただ男性の持つファンタジーを体現したような描かれ方。他の人種にはとても押し付けられない理想像を、まだ良く知らない人種には投影しやすかったのかもしれない。そんな傾向は100年以上尾を引いて、今も当たり前のようにこうやって「アジア人女性は従順でセクシー」などと抜かす輩に出会うのだ。ただ気持ち悪いメッセージが来るだけならまだいいかもしれないが、このステレオタイプは実際ヘイトクライムにも発展している。アトランタで男性がアジア人が経営のマッサージ店に行き大量射殺をするという事件が近年あった。亡くなった8人のうち6人がアジア人だった。彼は「俺はセックス中毒だから、誘惑の原因を抹殺しようと思った」と述べたという。彼にとってマッサージ店で働くアジア人女性たちは人間ではなく性的な物体でしかなかった。 逆にアジア人男性は、某マッチングアプリ調べによると1番ヒキの弱い枠であるらしい。(近年K-POPの人気上昇に伴い傾向は変わりつつあるかもしれない)アジア人男性の一般的なイメージは「弱い」「男らしくない」などなど、マッチョ嗜好の強いアメリカ社会ではなかなかウケが悪い。同じアジア人枠でもフィメールプレゼンティングの人だけが性的な見られ方をしているのはなかなか不思議だなと思う。 アジア人の自覚と共に芽生えたのは、アジア人への仲間意識だった。私は前述したように在日中国人という生い立ちで、自分は日本人とは違うのだと自覚しながら生きてきた。だから日本にいた時はアジア人だから日本人と同じ枠組み!なんて思うことはなかなかなかった。それがどうだ、違う人種に囲まれて出身もみんなバラバラな中だと、いつの間にか中国や韓国、フィリピン、インドなど、アジア諸国(東アジアに傾倒しがちな傾向はある)からきた留学生と目が合い、手を伸ばしあっていた。中国語もつたなく韓国語に至ってはアニョハセヨとサランヘヨしか言えないものだから、結局コミュニケーションは英語で、他の人種と話しているときとなんら変わらないはずなのに、アメリカというあまりにも異国の地において、米と麺をよく食べるというだけで共に戦いを潜り抜けてきたかのような気持ちになってしまう。たとえアメリカ生まれアメリカ育ちのアジア人と出会った時も、ほんの少し、何か言葉にしなくてもいい部分を共有しているかのように思えてしまう。ネガティブではないかもしれないが、確かな偏見だ。日本で生まれ育つ中でどうにも人と足並みを揃えられず、「例外」枠にばかり入れられていた中で「人はみんなそれぞれ違うのだから、人種や出身国で判断するのはおかしい」と声高に主張してきたにもかかわらず、アジア人という自分が疑問無く属せるアイデンティティを見つけた瞬間、根拠のない安心感に引きづられて、私はアジア人を仲間として見るようになってしまった。仲間を見つける安心感やそこから感じる誇りと、それによって人を簡略化してレッテルで見てしまうことのバランスを取るのは、いつも難しい。 そのマッチングアプリで出会った白人男性とは一度デートに行った。日本に旅行で一回行ったことがあるっきりの彼は「僕の知っている一番美味しいラーメンを食べさせてあげるよ」と意気揚々とミッドタウンにある謎の居酒屋もどきに私を連れて行き、全く旨味のない薄いスープのラーメン(?)を「澄んだ味がするだろう?」とドヤ顔で啜っていた。私はそれに「いやこれまずいですけど」と言えず、あれ、これじゃ私本当に従順じゃんか。と最悪な気持ちで、これまた味の薄い焼きそば(?)を啜った。アジア人であること、ステレオタイプが当てはまることもあること、それを認めつつ自分や他人のことを平面化しないように心がけるのは、NYで本当に美味しいラーメンを見つけるくらい難しいのかもしれない。

【西本有里の旅】総集編#03

#03 ・台湾で外国人が映画の仕事に携わるまで・ゲーム愛好者が霹靂の布袋劇をめっちゃ見ている!・事ある毎に自分がやりたいこと、好きなことを色んな所で言っておく事が重要・虚淵玄さんと霹靂布袋劇 西本有里霹靂社 布袋劇プロデューサー1991年より1992年まで交換留学生として、アメリカテキサス州Plano senior high schoolに留学、学校新聞の映画欄の執筆を担当。1996年、早稲田大学 教育学部 英語英文学科を卒業し、東宝株式会社に入社。大阪支社にて映画館勤務の後、東京本社に戻り、映像事業部にてパンフレット及び商品開発の担当を務める。結婚し、2001年に台湾へ移住。2002年、エドワード・ヤン監督が設立したアニメ会社「鎧甲娛樂(milk.com)」にて、社長アシスタントを担当、日本のアニメ会社との交渉及び映画祭関連業務を担当。2007年に映画『闘茶』にて、初めてCo-producerを務め、同時に撮影現場の通訳及び監督通訳を務める。その後様々な通訳、翻訳業務に携わるようになる。2013年より霹靂国際マルチメディアに入社し、霹靂社初の3Dパペットアニメーション映画『古代ロボットの秘密』の海外セールス、映画祭業務、国内外ライセンス業務を担当。同時に、日台(にったい)合作シリーズ『Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀(サンダーボルトファンタジー トウリケンユウキ)』のプロデューサーを務め、日台間の調整及び映像制作の統括を務めている。 西本有里さんのまとめはこちら