2024/10/09 事件白書Part2となる今回は、個人的上半期ナンバー1事件だった出来事について書きたいと思う。 それは、「Kep1er、7人体制での契約延長」だ。 何故契約延長が事件になるの?と疑問に思う方もいるかも知れないが、それはこれまで一度たりとも叶わなかった、不可能だと思われていた「期間限定グループ」の活動延長を現実にしてしまったからなのだ。 これはKPOP史に残る事件と言っても過言ではない。 Season1#1でKep1erを取り上げた際に書いた通り、Kep1erは2024年7月3日をもって活動終了、つまり解散する事はファンにとっては周知の事実だった。 何故なら、これまでMnet主催のサバイバル番組で誕生し、期間限定グループとしてデビューした全てのグループは例外なく、元々予定されていた活動期間終了と共に解散していたからだ。 Kep1erは2022年1月3日にデビューし、2年6ヶ月という活動期間が設けられており、7月3日を過ぎての活動は99%あり得ないと誰もが思っていた。 その大きな理由に、メンバーそれぞれ違う事務所に所属しており、全ての事務所と延長合意する事は不可能だと思われていたからだ。 現にマシロとイェソの所属する143エンターテイメントはKep1er延長に合意しなかった。 そして、マシロとイェソが抜ける=Kep1er解散であると勝手にファンが解釈していた節がある。 同じくMnetのサバイバル番組からデビューし、あれほど人気のあったIZ*ONE(現IVEのチャン・ウォニョン&アン・ユジン、現LESSERAFIMのチェウォン&サクラが所属していた)も、ほとんどの事務所とは合意出来たものの、一部の事務所と合意することが出来ず(IVEのデビューを準備をしていたSTARSHIPエンターテイメントが延長合意しなかったと言われているが真偽は不明)、予定通り2年6ヶ月で活動を終えていた事も、ファンがそう解釈した要因の一つであると思う。 従って、全事務所と合意出来ない限りKep1erの契約延長はあり得ないと著者も思っていた。 ではここで、契約延長がどのように報道されたか時系列で見てみよう。 2023年 9月23日 契約期間延長に向けて各事務所と交渉中の報道が初めて出る。 2024年 1月12日 WAKEONE(Kep1erの所属事務所)は契約延長を諦めておらず、引き続き各事務所と前向きに協議中と報道。 5月16日 7人組として再編成しての契約延長報道。事務所は報道を受け、「メンバー及び各事務所と議論中」とコメント。 5月17日 前日とは一転して各事務所との交渉に失敗。契約延長白紙の報道が出る。 5月30日 7人組として契約延長正式発表。 というような流れだった。 ここで注目したいのが、実は去年の9月の段階で延長に向けて交渉中という報道が出ていた点だ。 しかし、この時はどうせお決まりの延長アリバイだろうと思って誰も真面目に受け取っていなかったように思う。 IZ*ONEの時もWanna One(Mnetサバイバル番組から誕生したボーイズグループで2年6ヶ月で活動終了)の時も延長に向けて協議中と報道がされても、結局は予定通り解散した過去があったからだ。 そして、活動終了まで1ヶ月半となった5月16日に突然7人での延長というニュースが出て、ほとんどのKep1ian(Kep1erのファンネーム)は否定的だったように記憶している。 かくいう著者も9人で無いのなら延長反対派だったし、7人での延長はメンバーも望んで無いと勝手に決めつけていた。 次の日には延長白紙の報道が出て、まぁやっぱりそうなるよねと誰もが思った。 6月3日に発売される1stフルアルバム「Kep1goingOn」がKep1er最後の活動になるとKep1ian皆んなが思っていた。 7月13〜15日にKアリーナ横浜で行われるコンサートが解散コンサートになると誰も疑ってなかった。 ところがアルバム発売直前の5月30日に7人での契約延長が正式に発表されたもんだから、全世界のKep1ianが驚愕した。 と同時に複雑な気持ちの人が多かった。 特にマシロとイェソのファンはX(旧Twitter)で荒れていた人も少なくなかった。 それはそうだろう。 推しは居なくなるのにグループが存続してしまうのだから。 そして著者自身もとても複雑な気持ちだった。 推しのユジンが残ってはいるものの、7人となったKep1erを変わらず推し続けられるかこの時は正直分からなかった。 だが、9人最後のコンサートとなったKアリーナ横浜でのコンサートを3日間全通して、彼女たちのパフォーマンスに心打たれた。 9人最後のコンサートを悔いのないように全力でパフォーマンスをやり切るその姿と、「7人になっても私たちは進み続けるから一緒にこれからも付いてきて欲しい」という気持ち両方を感じ、7人での契約延長を初めて肯定的に捉えることが出来た。 きっとファンには分からないほどに悩んで出した結論で、Kep1erのメンバーはもっと高いところに行けると信じているのがヒシヒシと伝わってきた。 これまで前例のなかったMnetサバイバル番組から誕生した期間限定グループ初の契約延長を成し遂げたKep1er。 そんな彼女たちなら、ここからさらに高みを目指すことだって夢じゃないと思わされた。 そして、Kep1erとしての活動を終えたマシロとイェソは143エンターテイメントに戻り、新たなメンバーと共に、奇しくも新生Kep1erと同じ7人組としてMADEINという新しいグループで9月3日に再デビューを果たした。 対して7人となったKep1erは最近も精力的に活動している。 7月にはKCON LAで7人としての初パフォーマンスをし、8月には日本初開催となったThe Fact Mucic AwardsでGlobal
「대웹툰 시대를 흔든 이단아의 만화」HELLPER론 전편 – Road to Webtoon#4
시간은 다시 2011년 여름으로 거슬러 올라간다. 중학생이 된 필자는 평소처럼 웹툰을 좋아하는 오타쿠였다. 아니, 오히려 그 시기의 자신이야말로 “인생에서 가장 웹툰을 좋아했던” 시기였을지도 모른다. 손바닥만한 작은 태블릿 화면에서 “어디서나, 언제나 만화를 읽을 수 있다”는 감각은, 어린 자신을 포함해 많은 중고생들을 매료시키기에 충분했다.10대에 스마트폰이 보급되기 시작한 2010년 이후, 손가락으로 스크롤하며 읽을
「함선 모델과 ‘해상감’」 그 중 코마 촬영 애니메이션에 옆으로 미끄러질 모델에 대한 이야기 #03
지난번에는 모델에서의 현실이 일종의 변형이 아닐까?라는 이야기를 했습니다만, 이 부분은 모델을 만드는 사람들에게는 “당연한” 것일지도 모르겠네요. 얼마나 세밀하게 만들 것인가, 라는 것은 더 이상 하지 않겠다는 것(할 수 없다는 것)과 표리의 관계입니다. 그곳에는 항상 판단이 존재합니다. 그것이 모델의 감각이 아닐까 생각합니다. “분위기로 디테일 업”이라는 표현도 자주 보입니다. 고증적으로 어떻게 하느냐보다