2025.05.19 现在(截至5月19日)KPOP界内最热门的话题是什么,大家知道吗? 更确切地说,至今为止2025年KPOP中最引人注目的话题非它莫属。 没错,那就是“咕咕女”。 在5月9日(星期五)至5月11日(星期日)期间,在幕张展览馆举行的KPOP大型音乐节“KCON JAPAN2025”。 由于凯普一安也参与演出,作者在9日和10日的两天也参与了活动。 KCON除了有艺术家的现场演出外,还有结合了谈话活动和送别会的见面会(以下简称“见面会”),而在这次见面会上发生了事件。 参加见面会需要每位艺术家8900日元(加上手续费大约1万日元)的票,大多数粉丝都是为了送别会而购买这张票。 在这里,送别会是什么呢?为了让不太了解的人明白,简单解释一下,粉丝在爱豆面前走过,字面意思是爱豆会逐一送别从活动中退场的每位粉丝。 如果有一两句话的交流时间,粉丝甚至可以直接从爱豆那里听到“我爱你〜”或“谢谢你一直以来”的话,这对粉丝来说是个无法抗拒的活动。 而且通常情况下,参加这样的活动需要购买CD,通常每张CD价格在1500日元到2000日元之间,即使买10张CD来申请,也不一定能中。因此,花将近2万日元却未必能中签的活动,现在只需1万日元就能确定参加,对于KPOP粉丝来说,这无疑是KCON的一个绝佳机会。 然而,今年本应是这个令人期待的见面会送别会,却发生了大问题。 这对粉丝来说是过度的“剥离”。 所谓“剥离”是指工作人员将粉丝与艺术家分开的行为,但今年的KCON见面会的剥离可以说是异常的。进行这项剥离的某位女工作人员头上戴着发圈,因此在X(前Twitter)上被称为“发圈女”,与剥离的视频迅速传播,“发圈女”甚至成为了热门话题。 在X上拥有超过280万粉丝的X界最强影响者滝沢ガレソ也对此进行了报道(附带视频的相关帖子截至5月19日获得了74,000个赞和3349万次观看,创下了惊人的数字),KPOP的界限被打破,“发圈女”的名字传遍了各个群体。 之后,AbemaTV的AbemaPrime也进行了报道,霜降明星・粗品的YouTube频道也对此进行了讨论,平时不特别涉及KPOP的媒体也纷纷关注了这个话题。 而且,激进的网络特定小组迅速获取了“发圈女”的个人信息,并在网上散布,成为了不断诽谤的导火索。 我认为确实对个人进行特定并进行诽谤是过分的,但当天工作人员的剥离方式,简而言之,根本不是对支付了一万日元来到现场的客人的应有态度。 作者参加了Kep1er的见面会送别会,虽然是正常行走,却被工作人员推搡,而引发争议的ZEROBASEONE(简称ZB1)的送别会比Kep1er的更糟糕。 如果您查看下面传播的X的视频,就会明白,支付了一万日元却是这样的情况,谁都会感到愤怒。 那么,可能会有人在这里产生疑问。 平时更为温和,这次为什么会成为问题呢?其实并不是这样的。 最近KPOP的线下活动工作人员的态度屡次被认为是问题。 那么这次为什么会如此广泛传播并成为大问题呢?无非是因为KCON原则上允许用手机拍摄。 在日本,通常的线下活动是不允许拍摄的(虽然有一些活动是可以拍摄的,但非常少),即使工作人员的态度再差,也无法留下证据。 这次,工作人员的行为被清晰地记录下来,作为证据,之前感到不满的人们终于爆发了。 KCON对此事高度重视,已在官网上发布了道歉声明,而派遣现场工作人员的活动公司“STARTPOINT”也正式发布了道歉信。 老实说,主办方因这种问题而道歉是相当罕见的。 过去,粉丝们更多的是忍气吞声。可能是因为抗议声非常强烈,此外这次KCON的主要赞助商三星也可能对此有所表示。 当然,确实也不能否认有一些麻烦的粉丝,我认为对这样的行为应该采取坚定的态度。 但是,对于遵守规则、安静参与的粉丝却采取这样的态度又是如何呢?我强烈希望此次事件能够促使活动主办方和活动运营公司重新考虑以粉丝为重的运营。 粉丝为了见爱豆去美容院,打扮得漂漂亮亮去见面。 有些人甚至会从地方远道而来,只为这一天。 这次的KCON见面会送别会是1万日元,但如果是需要购买CD才能见面的线下活动,有的人甚至会花大约10万日元。 希望能多考虑一下那些花费金钱和时间期待与爱豆共度时光的粉丝的心情。 哪个店会无视花了大钱来的顾客呢? 把爱豆当人质,态度如此恶劣,难道不太过分吗? 我并不是说一定要温柔对待。 至少请正常一点。我们这些宅男的愿望就只有这一点。 了 猫町ぺこー SKOOTA KPOP部团队长 〈原本是洋乐摇滚迷,曾一度考虑去Rockin’ On工作,音乐通。因BTS而开始听KPOP,后来迷上BLACKPINK,逐渐陷入KPOP的深渊。沉迷于生存选拔节目《Girls Planet 999》,成为从中出道的Kep1er的铁杆粉丝,结果双脚都陷入KPOP的深渊〉
《混沌的第五代女子组合》每月KPOP闲聊第二季 #08
2025.04.17 距今正好一年前在第一季第六集中写的关于第五代女子组合大战的专栏。 当时预测,ILLIT和BABYMONSTER这两强将会被选秀节目《I-LAND2》诞生的新女子组合所打破,但实际上更多的第五代女子组合出道,情况比预想的要混乱得多。 可以说是造成这种混乱的主要组合有两组。分别是2月份由SM娱乐出道的Hearts2Hearts(哈兹·图·哈兹)和3月份由STARSHIP娱乐出道的KiiiKiii(基基)。 Hearts2Hearts是SM自aespa以来五年首次出道的女子组合。 与前辈aespa截然不同的是,完全没有偶像团体的元素,给人的印象更接近于更高一层的前辈Red Velvet。 对于青春期的女孩来说,梦幻而脆弱的世界观将会深深打动她们,而这样的风格在现在的年轻组合中并不多见,组合人数为8人,是自SM的象征少女时代以来的大型组合,令人感受到昔日SM的气息。 而且,出道专辑《The Chase》初动销量达到了408880张。 这是2024年BABYMONSTER以401287张创下的出道专辑销量记录的历史第一位数字。 作为名门SM的新人,虽然期待值很高,但其成绩更是超出预期,令人惊艳的出道。 相对而言,KiiiKiii是STARSHIP在IVE之后四年首次推出的女子组合。 KiiiKiii以NewJeans为后,围绕KPOP中流行的Y2K概念展开,然而其世界观更让人感受到90年代的氛围,专辑发布前公开的《DEBUT SONG》MV展现了绝妙的复古风格(这是赞美),让我感受到制作人的品味,同时也惊叹于成员们出色的潜力。 出道专辑《UNCUT GEM》初动销量达206712张。 虽然之前提到的Hearts2Hearts销量超过40万张,可能会让人觉得“那只是它的一半”,但实际上,除了四大公司(HYBE, SM, YG, JYP)之外,出道专辑初动销量超过20万张的女子组合仅有包括KiiiKiii在内的三组(其中一组是我的爱豆Kep1er!),因此这个数字的惊人之处不言而喻。 此外,KiiiKiii的强项在于其音源成绩的强劲。 标题曲《I DO ME》在3月25日的Melon排行榜TOP100中记录了第10位。 虽然拥有顶级组合IVE,但STARSHIP仍然是一个中小型事务所,作为这个中小型事务所的偶像,从出道以来进入前10名并不是那么容易实现的事情。 实际上,从大型事务所SM出道的竞争对手Hearts2Hearts在Melon排行榜TOP100中的最高排名是第26位,由此可见KiiiKiii的第10位是多么的高,这也能让大家理解其厉害之处。 最后,第五代的黑马组合是izna(伊兹娜)。 izna正是从在Season1#6中提到的选秀节目《I-LAND2》中诞生的女子组合,也是同样来自Mnet选秀节目《Girls Planet999》(简称“女团计划”)的Kep1er的姐妹组合。 目前与Hearts2Hearts和KiiiKiii相比,izna在成绩上仍显得不足,但我认为成员的潜力并不逊色于前两组,最重要的是,作为选秀节目出身的最大优势,拥有热情的粉丝。作为证明,出道专辑的首周销量为251,131张,超过KiiiKiii的206,712张约50,000张。 然而,音源成绩与前两组相比仍然相差甚远,Melon排行榜TOP100中还没有一次进入过。 这就是成绩上仍显不足的主要原因。 总之,虽然有热情的粉丝支持购买CD,但在韩国大众中尚未达到足以让他们在流媒体平台上听到音乐的认知度。 不过,正如Kep1er所经历的那样,如果能够在韩国以外获得认知度和人气,仍然有可能在同一舞台上竞争。 毫无疑问,izna最大的优势在于BLACKPINK的制作人TEDDY正在进行制作。 如果TEDDY为izna提供能够触动全球BLACKPINK粉丝心弦的歌曲,那么瞬间迎来一段灰姑娘故事的未来也并非不可能。 虽然我承认自己在实时观看《I-LAND2》的同时,确实带着推爱豆凯普一安的滤镜,但我真心希望izna能从这里开始大卖。 而且作者最近意识到了一件事。 我似乎有一种倾向,想要支持那些处于“黑马”地位的人或团体,帮助他们攀登到明星的巅峰。 在KPOP中,我总是倾向于支持那些不是来自大公司,而是从中小公司出道并与大公司团体抗衡的团体。 而且一旦与选秀节目结合,那就更是没救了。 无论如何,在当前第五代女子团体的顶尖选手ILLIT和BABYMONSTER的紧随其后,Hearts2Hearts和KiiiKiii的构图中,izna在不久的将来将会插入其中, 我期待着“混沌的第五代女子团体”将引领我们进入更大的混沌世界。 完 猫町ぺ可 SKOOTA KPOP部团队长 〈原本是洋乐摇滚迷,曾一度考虑要去《Rockin’ On》工作,算得上是音乐通。因BTS的影响开始听KPOP,随后迷上了BLACKPINK,逐渐陷入KPOP的泥潭。沉迷于生存选拔节目《Girls
「〈番外編〉KPOPオタクのオタ活 How to」Monthly KPOP Chit-chat Season2 #07
2025.03.17 さて、皆さんはKPOPオタクというものが具体的にどんな活動(通称オタ活)をしているのか気になってはいませんか? そこで今回は番外編と称して著者自身のオタ活にスポットを当てて皆さんにお届けしたいと思う。 まず分かり易いところで言うと、 1.CDを買う 2.コンサートに行く というのが誰もが想像するオタ活の1位2位であろう。 そして、KPOPオタ活の真骨頂であるのが下記2点である。 3.オフラインイベント(オフイベ)に行く 4.オンライン通話会(通称ヨントン)に参加する オフイベはその名の通り対面で推しに会えるイベントで、オンライン通話会はコロナ禍で直接会いに行くことが出来なかった時に生まれたテレビ電話イベントなのだが、コロナ禍以降も無くなることなく定着した。 そこで、ふと疑問に思う人もいるだろう。 なぜ直接会えるようになったのにわざわざテレビ電話をするの? 対面で会えるならテレビ電話で話すよりそっちの方がいいじゃん!と。 皆さんお忘れかもしれませんが、彼ら彼女らはKPOPアイドルで普段韓国に住んでいます。 そして、KPOPは今や世界中にファンがおり中々会いに行けない人が沢山いるのです。 そんな会いたくても会えない人たちの救済策としてテレビ電話イベントがコロナ禍以降も定着した背景があるのです。 さらに言うと、対面イベントでは長くても1分程度しか話せないが、テレビ電話では2分半〜3分も話せるのです。 伝えたいことや話したいことが沢山ある場合には敢えて、テレビ電話を選ぶ場合もあるのです。 しかも、画録が出来ることもかなりポイントが高い。 推しとのテレビ電話を永久にリピート再生することができるのです。 それに加えて、対面イベントでは絶対に出来ないことが可能であることがテレビ電話最大の利点だと個人的には思う。 しかし、やはり1番のメインイベントはファンサイン会である事は否定できない。 ファンサイン会とは対面でアルバムに全員からサインを貰えて、その間お話しできて、さらに、イベント中はスマホのみならず一眼レフカメラでも撮影OKという神イベントなのである。 が、神イベントである分、コストはそれなりにかかる。 通常KPOPではカムバックすると、ファンサイン会が数回から数10回開催されるのだが、そのファンサイン会に参加するためには、アルバムを何枚も買わないとサイン会には参加出来ない。 というのも、韓国ではボーダー制を採用しており、アルバムを多く買った人順に当選していくという仕組みになっているからだ。 グループの人気度によって当選ボーダーは様々ではあるが、超人気グループになると3桁積んでも参加出来ない場合がある程だ。 ちなみにアルバム1枚2000〜2500円ぐらいであることが多いのだが、3桁で1回のファンサイン会参加券を得ると考えると20万円以上かかる計算になり、ライトなファンには到底手が出せない金額であることがお分かりだろう。 これらのファンサイン会は概ね、韓国で開催されるのだが稀に日本開催の場合もあり、日本ではボーダー制での当選が法律で禁止されている事から抽選での当選となる。 とはいってもやはり、枚数を多く買えば買うほど当選確率はあがるので、結果的に日本でも多く積むことに変わりはない。 ただ、1枚2枚でも当選する可能性があるのが日本イベントのいいところでそこは夢があるのではないだろうか。 そして、このファンサイン会1番の目玉は推しに付けて欲しいアイテムを持っていき、そのアイテムを身につけた状態の推しを写真に収めることが出来ることだ。 何を言っているのか分からない人の為に説明すると、1月に日本で行われたKep1erのファンサイン会に著者が参加した際、推しのユジンちゃん用に持っていったアイテムが下記の写真のものなのだが、 これらを身につけて写真を撮ったのが下記である。 これでお分かりいただけたであろう。このイベントが如何に神イベントかを。 そう。カメラに目線をくれるのである。 この世で1枚の自分だけの推しの写真が手に入るのである。 しかも連写で撮るので1枚どころではない無数の写真がSDカードに記録されるのである。 あとはこれを普通にL版にするもよし、自分だけのチェキカードを作るもよし、オリジナルトレカを作るもよし、自由なのである。 そして勿論メンバーひとりひとりとお話しする事ができ、サインも貰えるんだからそのグループを推してる人間からしたら楽しく無いわけがない。 したがって、CDを3桁積んででも行きたいと思う人がいても不思議ではないし、その値段を高いと思うか安いと思うか、それはもうその人の価値観次第という訳だ。 これでKPOPオタクがなぜそこまでお金を使うのか、ちょっとは理解していただけただろうか。 では最後に、このファンサイン会時に著者が撮ったKep1erの可愛らしいグループショットと共に本稿を締めくくりたいと思う。 了 猫町ぺこー SKOOTA KPOP部チーム長 〈元々は洋楽ロックオタクで一時期ロッキンオンに就職しようかと思っていたほどの音楽通。BTSキッカケでKPOPを聴くようになりその後BLACKPINKにハマり、KPOP沼に片足を突っ込む。サバイバルオーディション番組『Girls Planet