「KPOPのあれやこれ〜2025初夏〜」Monthly KPOP Chit-chat Season2 #10

2025.06.26 今回はシーズン2の連載10回記念と称して、一つの議題を掘り下げていくのではなく、いつもと趣向を変え今月話題になったKPOPのあれやこれについて語っていこうと思う。 マンネリ打破のため、KPOP Chit-Chatも日々進化しているのであります。 まず最初のトピックはBTSのメンバー全員が兵役を終え帰ってきたことだ。 噂では今年カムバックするとも、来年になるとも言われているが、いずれにせよBTSの完全体カムバックは2022年6月の「Yet to Come (The Most Beautiful Moment)」以来となり(2023年6月にデジタルシングル「Take Two」を発表してはいるが、リリース時には既にJINとJ-HOPEが兵役に就いていたため完全体での音楽活動は行なっていない)、3年もしくは4年ぶりのカムバックとなる。 BTS不在のこの期間、BTSの「MAP OF THE SOUL : 7」が持っていた3,378,600枚というKPOPアルバムの初動売上記録をSEVENTEEN、Stray Kids、NCT DREAMの3組が上回り、中でもStray Kidsはワールドツアーも破格の規模で行い、アジア・北米・南米・ヨーロッパと世界中のスタジアムでコンサートを行なった。 BTSが牽引していたKPOPをBTSよりも若い世代がこの2、3年の間を見事に牽引した格好となった。 では、BTSが戻ってきた今、この構図が一体どうなるのか?というと、正直なところ全く予想がつかないというのが本音である。 現状、KPOPグループ人気NO.1と言っても過言ではないStray KidsのファンがBTSが帰ってきたからと言って、Stray Kidsのファンを辞めるとは考えにくいし、BTSの人気自体も兵役前より下がってる感じも全く無い。 BTSは兵役期間中も撮り溜めていたコンテンツを供給し続け、兵役で居ないことを感じさせない戦略は見事だった。 ただ、KPOP全体の売上や盛り上がりで言うと2023、24年がピークだったように思わなくも無い。 特に日本では、合同コンサートのチケットが如実に売れなくなってきている。 4月12・13日に東京ドームで行われたINGALIVEは人気グループが多数出演したにも関わらず、スタンド席はガラガラでなんとも寂しい景色が広がった。 推しは見たいけど2、3曲しかやらない合同コンサートのために2万円という高額なチケット代は払えないというのが1番の理由だ。 それなら推しの単独コンサートに行く方が何倍も良いに決まってる。 が、しかしBTSが停滞したKPOPを再びブチあげる起爆剤になる可能性は否定できない。 何故なら、日本を含めた多くの国でコロナ禍以降コンサートを行なっていないのだ。 コロナ以降、兵役前にBTSがコンサートを行ったのは韓国とアメリカのみ。 世界中の多くのファンが待ち侘びているのは間違いない。 そんな状況で新曲を発売したら、何万枚売れるのか想像も出来ない。 不在期間をもろともせず、再びKPOP界の頂点に躍り出るのか、今からBTSのカムバックが楽しみでならない。 そして2つ目のトピックは「BOYSⅡPLANET」ことボイプラ2である。 ボイプラ2とは韓国のテレビ局Mnet主催のサバイバルオーディション番組で、著者の推しKep1erを生んだ「Girls Planet999」の男性版で、2023年に放送されZEROBASEONE(通称ゼベワン)を生んだ「BOYS PLANET」の後継番組だ。 このボイプラ2、7月17日からの放送で番組開始までまだ3週間もあるのだが、ここ日本ではもう番組が始まったかのような盛り上がりを見せている。 ではそれはなぜか? 先日、発表された参加者の中にまさかの人物がいたのだ。 その人物とは、現在日本で大人気のガールズグループME:I を生んだ「PRODUCE 101 JAPAN

「第5世代少女團體大戰」每月KPOP聊天 #06

2024.05.10 2023年デビュー組から第5世代と言われ始めたKPOPアイドル。 昨年はそんな第5世代ボーイズグループ台頭の年だった。 Kep1erが誕生した「Girls Planet 999」の男性版「BOYS PLANET」から生まれたZEROBASEONE(通称ゼベワン)を皮切りに、SMエンターテイメントがボーイズグループとしてはNCT以来7年ぶりに満を持してデビューさせたRIIZE、HYBE傘下のPLEDISエンターテイメントがSEVENTEENの弟分としてこちらは実に9年ぶりとなるボーイズグループTWS、さらにもう一つHYBE傘下のKOZエンターテイメント(Block Bのジコが代表を務める会社)からジコプロデュースによりデビューしたBOYNEXTDOOR(通称ボネクド)。 そして、9月にRIIZEをデビューさせたSMが日テレ及びHuluでオーディション番組を行い、NCTの派生グループとして日本拠点のNCT WISHを年明け早々に日韓同時デビューさせた。 このように大手事務所が競い合うように次々と新人ボーイズグループをデビューさせた反面、新人ガールズグループは正直パッとしなかった2023年。だが、2024年はその反動なのか、早くも大型新人2組の激しいバトルが繰り広げられている。 まず1組目は昨年放送されたオーディション番組「R U NEXT?」から生まれたILLIT。 但如此一來,卻出現了早早就超越ILIIT音盤初動賣出紀錄的團體。 那就是YG娛樂自BLACKPINK以來時隔7年推出的BABYMONSTER。 專輯《BABYMONS7ER》的音盤初動賣出超過ILIIT的38萬張,迅速達到40萬張,刷新ILIIT創下的歷史性少女團體初動紀錄。 這讓人不禁想起2022年,IVE、Kep1er、NMIXX、LESSERAFIM、NewJeans等猛獸級團體接連出道,並且後續出道的團體紛紛刷新專輯銷售紀錄的情況(其實IVE是2021年12月出道)。 不過,在音源成績上,卻被ILIIT拋在了身後。 標題曲《SHEESH》在韓國Melon TOP100發行一週後,目前尚未進入百位,最高名次為141位(截至4月9日),韓國的大眾人氣尚未跟上。 這是因為BABYMONSTER本身是個重口味的少女團體。 如前所述,現今韓國流行的為輕鬆聽感的歌曲,而大眾尋求的是聽起來親切舒適的曲風。 相比之下,BABYMONSTER的曲風則是頻繁出現的饒舌部分,十分激烈,幾乎與潮流背道而馳。 然而,海外的人氣指標Spotify的成績卻不差。 從發行首日就超過170萬次串流,至今一週已維持到此水平。 雖然如此,對手ILIIT在發行首日吸引了130萬次串流,然而在第二天開始持續增加,最終一週後更是超過330萬次串流,與BABYMONSTER拉開了近兩倍的差距,可以說在音源成績上目前無論在韓國還是全球,ILIIT都佔有優勢。 不過,BABYMONSTER擁有超過40萬張的CD支持者,而《SHEESH》的MV播放量在一週內已突破9000萬(相比之下ILIIT的《Magnetic》在兩週內約3000萬,可見其差距),因此未來這兩組之間的競爭走向仍然無法預測,還有從4月18日即將開播的《I-LAND2》中誕生的少女團體,極有可能在這兩組之間插足。 無論如何,2024年的KPOP界必定要繼續關注第五世代少女團體。 了 執筆:貓町ぺこー SKOOTA KPOP部隊長 〈元本是洋樂搖滾迷,曾一度考慮要不要進入音樂業界。因為BTS接觸KPOP,后來又迷上BLACKPINK,直到現在完全沉迷於KPOP。由於非常迷戀生存綜藝節目《Girls Planet 999》,成為從中出道的Kep1er的死忠粉絲,徹底入坑KPOP〉

《2023 MAMA AWARDS 第一天參戰報告!!》每月KPOP閒聊 #03

2023.12.10 「2023 MAMA AWARDS Day1參戰レポ!!」 KPOP最大級的音樂頒獎典禮「MAMA AWARDS」今年於11月28日和29日兩天在東京巨蛋舉行。由於作者的推之團體Kep1er將會出席,讓人迫不及待地參加了Kep1er出場的首日(28日)。 2023 MAMA AWARDS | 視聽可以在Mnet,Mnet Smart+上獲得 | K-POP、電視劇及綜藝等最新韓國娛樂信息由Mnet提供 那麼,就讓我們來報告一下我親身體驗的首次MAMA(Day1)的情況!! 準時,會場的大型顯示屏開始播放VCR,舞台的期待感逐漸升高 儘管開演時間是下午六點,但我於五點就已經落座,並在享用東京巨蛋漢堡的同時焦急地等待開場。 然而,由於吃得過飽,我不小心感到困倦,但在與同行的Kep1ian朋友聊天下,勉強回過神來。正當這時已經快到六點了。 準時,會場的大型顯示屏開始播放VCR,舞台的期待感逐漸升高。 接著VCR結束後登場的是韓國女性獨唱饒舌歌手李永芝。 她用精彩的饒舌引爆了全場的氣氛。 李永芝的演出結束後,坐在桌邊的金髮少女登場。 全場人都在疑惑「誰?誰?」時,顯示屏上出現的金髮少女竟然是LE SSERAFIM的ウンチェ!! 意外登場的ウンチェ引發了全場的沸騰,人氣爆棚。 在ウンチェ的獨奏表演期間,會場內持續響起驚嘆聲。 接下來登場的是一位演奏小提琴的帥哥。 這同樣引起全場的疑問「誰?誰?」顯示屏上的身影是ZEROBASEONE的張浩!! 張浩的突然出現引起比剛才ウンチェ登場時更大的歡呼,幾乎讓東京巨蛋都要被搶破。 更別提張浩演奏的曲子是ZEROBASEONE誕生於的選秀節目「BOYS PLANET」的信號曲「Here I Am」! 這樣的情況讓氣氛越來越火爆。」 張浩演出結束後現身的是TREASURE的Rap組成員,賢碩、宜秀、哈爾特三人。 同樣是驚喜出現,會場氣氛已經達到高潮。 TREASURE的三位成員走下舞台,親切地與前排的粉絲擊掌,展示了極致的粉絲互動。 最後,開場表演中的李永芝、ウンチェ、張浩、TREASURE齊聚舞台,共同表演,華麗地結束了2023 MAMA AWARDS的開幕。 光這樣的表演就讓人充滿信心,今年的MAMA成功了。 Day1的MC鄭素敏登場,宣告MAMA正式開始。 首位獎項頒發者被邀請,宣布Worldwide Fans’ Choice的獲獎者。Worldwide Fans’ Choice是事前透過網上投票選出的前十名獲獎者。 Day1主要是宣布這個Worldwide Fans’