「ミン・ヒジン不起訴とNewJeansの未来」Monthly KPOP Chit-chat Season2 #11

2025.07.28 信じられない程に暑い日が続き、毎日溶けそうになるのを何とか堪える日々の中、そんな事はお構いなしに、今月もまたKPOPは我々KPOPオタクに様々な話題を提供してくれました。 その中で著者が最も気になったトピックが、そうミン・ヒジン不起訴の件だ。 以前にも、S2#1で取り上げたHYBE vs ミン・ヒジンの続報なのだが、ミン・ヒジンがADORの経営権奪取を試みたとしてHYBEから背任行為で告訴されていた問題に対して、裁判所が下した判断は、「業務上背任の疑いについて、嫌疑なしとして不起訴」というものだった。 要するに無罪。HYBEはこの決定を不服として抗告してはいるものの、新たな証拠を提出しなければ、ここから判決をひっくり返すのはかなり難しいようだ。 正直、この判決には驚いた。 何故なら、ミン・ヒジンがプロデュースしていたNewJeansもADORを相手に裁判を起こしており、こちらは全面的にNewJeansが負ける形となっていたからだ。 NewJeansは「ADORの代表だったミン・ヒジン氏がHYBEによって不当に監査されて解任され、専属契約の前提が崩れた」として、専属契約解除を宣言し、独自活動を行うと発表したのだが、ADOR側は専属契約は有効として、裁判所に決定を委ねていた。 そして先月、6月26日にNewJeansメンバーの独自活動を禁止する裁判所の仮処分決定が確定した。 この時裁判所は、「ミン氏は2023年ごろから株主間契約内容に不満を抱き、修正を求め、NewJeansを連れてハイブの支配範囲を離脱するか、ADORを独立支配する方法を模索していた」と指摘しており、「ミン氏の行動はADORとその統合構造の基礎を破壊するものである」と判断していた。  さらに「独自活動によってADORがこれまでの投資成果をすべて失う重大な不利益を被る」としたうえで、仮処分がNewJeansの芸術活動の自由を侵害するものではないとし、これにより、NewJeansは一切の芸能活動をADORの承認・同意なしでは行う事が出来ないという事になったのだ。 そう、この時には「ミン氏の行動はADORとその統合構造の基礎を破壊するものである」と裁判所は言っていたのに、今回の業務上背任についての決定は不起訴という我々部外者からしてみると矛盾しているようにも見える今回の決定。 ただ、裁判所の言っている事をそのまま解釈するのであれば、「ミン氏の行動はADORとその統合構造の基礎を破壊するものではあったものの、経営権奪取までは試みては無かったよ」 という事になる。 うん。なんかむしろそっちの方がだいぶヤバい社長のような気がしなくもない。 「経営権奪取を試みていたからADORの基礎を破壊しようとしていた」は理にかなっている気がするが、「経営権奪取は試みてないけどADORの基礎を破壊しようとしていた」は、目的も意味も分からない。もはやサイコパス。 もし本当にそうなのだとしたら、単純にそんな人間の下で働けないだろって思っちゃうんですけども。 いずれにしてもミン・ヒジンはすでにADORを辞めているわけで、HYBEからの訴えも不起訴になったからにはこれで自由に活動ができるようになったわけなのだ。 しかし、ミンヒジンとまた一緒に仕事がしたいと言ってADORを辞めようとしたNewJeansはADORから出ることは許されずという、現状では何とも皮肉な結果となってしまった。 ただ一つだけNewJeansがADORを出る方法があるとすれば契約解除金を支払い、自由になるという選択肢もあるにはあるのだが、ADORの内部試算によればメンバー全員が契約解除した場合の違約金総額は6200億ウォンになるとみられ、日本円にして660億円以上というとんでもない額で実質彼女たちが支払う事は不可能だ。 従ってNewJeansが再び歌手活動を行うためにはADORと和解し、ADORに戻るしか道は残されていないというのが現実だ。 しかもここにきて電撃和解の可能性が韓国のメディアで報じられ始めている。 というのもこれまで一切の歩み寄りを見せなかったNewJeansだったのだが、7月24日に行われた専属契約有効確認訴訟の3回目の弁論期日でNewJeans側の弁護団が「メンバーたちが絶えず要求してきたのは24年4月以前のADORに戻してほしいということであり、無条件にADORに戻らないという意味ではない」 と初めて、ADORに対して歩みよりを見せたのだ。 この弁護団の発言がミン・ヒジン不起訴の件とどう関係しているかは定かではないが、全く無関係ということではないだろう。 不起訴になったことで、ミン・ヒジンがADORに電撃復帰という道筋も僅かながら残されたわけで、そうなったらNewJeansは喜んで戻ることになると思うが、流石にこれだけ揉めに揉めたミン・ヒジンを再び社長に据えるとは考えづらい。 双方が歩みよりを見せ、妥協案を見出すのであれば、NewJeansはADORに戻り、ミン・ヒジンを外部プロデューサーとして雇い、ADORが用意した予算内でプロデュースをしてもらうという形しかないように思う。 ただこれが難しいというのも重々理解している。 ミン・ヒジンは経営権とプロデュース権の両方を掌握してないと嫌だという旨を一貫して主張してきたからだ。 時間がかかると思われていた、この件がここにきて急に動き出した2025年7月。 1年以上に渡って繰り広げられてきた法廷闘争の結末は? 果たして、NewJeansとミン・ヒジンの未来はどこにあるのか? 8月14日に非公開で調停期日を行い、最終宣告期日は、10月30日の予定となっている。 了 猫町ぺこー SKOOTA KPOP部チーム長 〈元々は洋楽ロックオタクで一時期ロッキンオンに就職しようかと思っていたほどの音楽通。BTSキッカケでKPOPを聴くようになりその後BLACKPINKにハマり、KPOP沼に片足を突っ込む。サバイバルオーディション番組『Girls Planet 999』通称ガルプラにどハマりし、ここからデビューしたKep1erのガチオタとなった結果、両足をKPOP沼に突っこむ事となった〉