2025.06.26 这次是第二季连载10回的纪念,不是深入探讨一个议题,而是改变一下风格,聊聊这个月引起话题的KPOP的那些事。 为了打破单调,KPOP闲聊也在不断进化。 首先第一个话题是BTS的所有成员都完成了兵役回来了。 传闻说他们今年会回归,也有人说是明年,但无论如何,BTS的完整体回归自2022年6月的《Yet to Come (The Most Beautiful Moment)》以来(虽然在2023年6月发布了数字单曲《Take Two》,但由于发布时JIN和J-HOPE已经在服兵役,因此没有进行完整体的音乐活动),这将是三年或四年后的回归。 在BTS缺席的这段时间,BTS的《MAP OF THE SOUL : 7》所创下的3378600张的KPOP专辑初动销量记录被SEVENTEEN、Stray Kids和NCT DREAM三组超越,其中Stray Kids更是以超大规模的世界巡演,在亚洲、北美、南美和欧洲等全球各大体育场举办了演唱会。 在这两三年间,BTS所引领的KPOP被比BTS更年轻的一代成功接棒。 那么,BTS回归后,这个局面将会如何发展呢?老实说,我完全无法预测。 目前,KPOP组合中人气第一的Stray Kids的粉丝并不会因为BTS的回归而放弃对Stray Kids的支持,而BTS的人气似乎也没有下降的迹象。 BTS在服兵役期间持续提供拍摄的内容,成功地让人们感觉不到他们缺席的策略非常出色。 不过,从KPOP整体的销售和热度来看,2023年和2024年似乎是巅峰期。 特别是在日本,联合演唱会的门票明显变得难以销售。 在4月12日和13日于东京巨蛋举行的INGALIVE演唱会上,尽管有许多热门组合参与,但看台座位却空荡荡的,显得非常冷清。 虽然想看爱豆,但为了只演唱2、3首歌的联合演唱会支付2万日元的高额票价是最大的理由。 与其这样,去看爱豆的单独演唱会显然要好得多。 然而,BTS有可能成为再次推动停滞的KPOP的引爆剂,这一点是无法否认的。 因为在包括日本在内的许多国家,自新冠疫情以来都没有举行过音乐会。 自新冠疫情以来,BTS在入伍前只在韩国和美国举行过音乐会。 毫无疑问,世界各地的许多粉丝都在翘首以盼。 在这样的情况下,如果发布新曲,能卖出多少张唱片简直无法想象。 不顾缺席的时间,是否会再次跃升至KPOP界的顶峰,BTS的回归让人无比期待。 第二个话题是“BOYSⅡPLANET”,也就是男版的BOY PLANET 2。 BOY PLANET 2是由韩国电视台Mnet主办的生存选拔节目,是作者的爱豆凯普一安所诞生的“Girls Planet999”的男性版,是2023年播出的“BOYS PLANET”的续集,后者诞生了ZEROBASEONE(简称ゼベワン)。 这个BOY PLANET 2将于7月17日开始播出,距离节目开始还有3周,但在日本已经展现出如同节目已经开始的热烈气氛。 那么这是为什么呢?
「KPOPバブルは終焉したのか?」Monthly KPOP Chit-chat Season2 #06
2025.02.01 昨年の同じ時期に、Season1#4でも取り上げたKPOPバブルの話題。 2023年はKPOP CD売上が過去最高を記録し、年間総売上枚数がKPOP史上初めて1億枚を突破し、KPOPがバブルの頂点を迎えている事を記事にした。 そして、そのコラムの最後に著者は全てのKPOPオタクにこう提言したのである。 「2024年はみんなで一旦落ち着かない?今年は自分の幸せを優先してみない?2025年にBTSが完全体で戻ってきたら、否が応にも再びCD売り上げ戦争がやってくるのだから、それまで一休みしてみない?」 と。 この著者の声がKPOPオタクに届いていたかどうか知る由もないが、まさにその通りになった。2024年は本当に一休みした年となったのだ。 韓国CIRCLE CHARTが発表した下記の2024年度CD売上の図をご覧いただきたい。 2015年以降、ずっと右肩上がりの売り上げを記録していたCD販売数が10年ぶりに前年を下回る結果となっている。前年比だと19.5%のマイナス成長となってしまった。ただ下回ったと言っても2023年の1億枚超えが異質なだけだと考えることも出来る。現に、2024年も9300万枚以上は売り上げており、2022年の7700万枚と比べても1500万枚以上上回っているのだ。 従って、前年比で約20%マイナスだからと言って、KPOPバブルが弾けたと安易に結論付けるにはまだ早い。なんてったって、2025年はあの2組がカムバックすると言われているのだ。現KPOPキングとクイーンの帰還である。 そう、BTSとBLACKPINKだ。 BTSは2022年にリリースしたアルバム「Proof」を最後にメンバーが順に兵役に出て、遂に今年全員が兵役を終え帰ってくる。今年アルバムをリリースすることになれば、実に3年ぶりの新曲となり、ファンにとっては待ちに待った分、お金を溜め込んでいるARMY(BTSのファンネーム)も少なくないはずだ。さらに、グループとして活動休止していた間もそれぞれソロ活動をしており、ジミンが2023年3月にリリースした「LIKE CRAZY」が米Billboardのメインシングルチャート HOT100において、KPOPソロアーティストとして初となる1位を獲得。 これは世界的ヒット曲となったPSYの「カンナムスタイル」の最高2位を上回る快挙だった。 そしてジョングクがその4ヶ月後となる7月にリリースした曲「Seven」が世界的大ヒット曲となり、これまたジミンに続き米Billboard HOT100で1位を獲得。 元々巨大だったBTSのファンダムだったが、彼ら2人のソロ曲のヒットにより新規ファンを獲得する格好となり、今やBTSの潜在ファン数は未知数だ。 そしてBLACKPINKも2022年にリリースした「BORN PINK」が最後のアルバムとなっており、BTSと同じく3年ぶりのカムバックとなる。しかも、BTSと同じくそれぞれがソロ活動を行なっており、なんと言っても2024年10月にリリースされ瞬く間に世界を席巻したロゼの「APT.」の大ヒットによりBLACKPINKも新規ファンの獲得に成功。「APT.」は直近(2月1日付け)の米Billboard HOT100で3位まで上昇し、KPOP女性アーティストとして最高位を記録。リリースから3ヶ月経った今でも人気を持続し続けており、このまま1位にまで駆け上がっても不思議ではない。イギリスのシングルチャートでも2位を記録し、これもKPOP女性アーティスト最高位を記録した。 先日さいたまスーパーアリーナで行われたEDMフェス「GMO SONIC」では、EDM好きの客がほとんどの中でも「APT.」は別格の盛り上がりをみせ、最早KPOPの括りなど関係の無い存在にまでなっている感すらある。 このように、BTSとBLACKPINKの2組がカムバックすることを考えたら、2025年のKPOP CD売上がどのように推移するのか、全く想像がつかない。 BTSの初動最高売上は2020年の「MAP OF THE SOUL : 7」の3,378,600枚で長らく初動売上1位を守っていたのだが、2023年にNCT DREAM、Stray Kids、SENVENTEENの3組がBTSの初動記録を更新。特にSEVENTEENの「SEVENTH HEAVEN」は脅威の初動500万枚越え。恐らくARMYはプライドに懸けてこの500万枚を超えてくるだろうと予想している。なんなら二度と追い越せないように600万枚、700万枚を狙ってくる可能性だってある。 BLACPINKも同じくだ。2022年の「BORN PINK」が154万枚でガールズグループの初動1位を記録したのだが、2023年にIVE、NewJeans、aespaに抜かれ現在4位になってしまっている。この3組とも160万枚台で拮抗していることから、BLINK(BLACKPINKのファンネーム)は200万枚超えを狙っているに違いない。2024年の売り上げ枚数9300万枚に単純にBTSとBLACKPINKの予想売上枚数を足すだけで再び1億枚時代に舞い戻る事になる。 こうなってくると抜かれたグループのファンも黙ってないだろう。 SEVENTEENはメンバーの兵役が始まるので、物理的に追い抜くのは難しいかもしれないが、今世界人気ではポストBTSの筆頭格であるStray Kidsはまだまだファンのポテンシャルは計り知れない。 BTSがカムバックする事でこれまで以上に盛り上がるかもしれない。 ガールズグループも2024年を制したaespaがポストBLACKPINKの筆頭であるのは間違いない。 「Supernova」と「Whiplash」と2曲続けてヒットさせたaespaは年々ファンダムを拡大させているし、潜在的には BLACKPINKと肩を並べている可能性だって否定できない。 この新旧ガルクラクイーン大戦が2025年のハイライトとなる!と予言して本稿を締めくくらせていただく。 了 猫町ぺこー SKOOTA KPOP部チーム長
「2024KPOP大展望答え合わせ」Monthly KPOP Chit-chat Season2 #05
2025.01.06 A HAPPY NEW YEAR! 明けましておめでとうございます。 本年も本コラムをどうぞよろしくお願いいたします。 さて、新年一発目は、1年前に自ら書いた予想の答え合わせをしていこうと思う。 遡る事約1年前。 Season1#5において書いた2024KPOP大展望のコラム。 読んでない方は是非Season1#5の記事を読んだのちに、本稿に戻ってきていただけると大変有り難い。 という事で早速、結論。 「2024年はガルクラ復権の年になる」 と書いていた1年前の予想が当たっていたか否か。 その答えは… 「当たっていると言えなくもないし、ハズれてるとも言えない」だ。 自分で書いておいてなんだが、大当たりでも大外れでもないという、なんとも中途半端な結果となってしまった。 2024年はKPOPで爆発的にヒットした曲が3曲あった。 ILLITの「Magnetic」 aespaの「Supernova」 そして、ロゼ&ブルーノマーズの「APT.」 そう、爆発的ヒット曲3曲のうちの1曲は、ゴリゴリのガルクラ楽曲aespaの「Supernova」なのだ。 しかも「Supernova」はただのヒット曲の枠に収まりきらない売れ方をした。 韓国国内の主要音源チャート全てで同時に1位を獲得する「パーフェクトオールキル」を達成し、更には韓国主要音源チャートMelonで15週連続1位となり、これまでNewJeansが「Ditto」で記録した14週連続1位を抜き、連続1位最長記録を更新。 そして「Supernova」が収録されたアルバム「Armageddon」は初動115万枚を売上、4作連続のミリオンセラーを達成し、米Billboardワールドアルバムチャートで1位を獲得。 そして、年末に米Billboardが発表した「スタッフ選定2024年ベストK-POPソング25(The 25 Best K-Pop Songs of 2024: Staff Picks)」でも1位に選ばれた。 米Billboardは「今年を代表するK-POPトラック。3分間展開されるこの曲は、革新と構造を完璧に組み合わせた作品で、3回のフルコーラスとダイナミックな部分、感動的なブリッジ、そして圧倒的なダンスブレイクが組み合わせられている。それでも、aespaは曲全体に完成度と一貫性を維持し、新しい境地を見せてくれる」と大絶賛。 さらにKPOP最大の音楽授賞式「2024MAMA AWARDS」において、「Supernova」がSong of the Yearを獲得。 韓国国内外で「Supernova」が今年1番のKPOPソングと評された。 2023年がY2KブームとイージーリスニングをKPOPに定着させたNewJeanes Yearだった事を考えると、僅か1年でガルクラグループの代表格であるaespaが、元々売れていたグループとは言え、ここにきてキャリアハイの売れ方をして、ここまでの成功を収めるとはほとんどの人が予想していなかったと思う。 そういう意味ではガルクラ復権の年になった!と言っても差し支えないように感じる。 そして、7月にはガルクラの先駆者2NE1が10年ぶりに完全体での活動を発表し、10月から始まったアジアツアーのチケットは軒並みソールドアウトした。 YGエンターテイメントの新人ガルクラグループBABYMONSTERは11月1日に発表した1stフルアルバム「DRIP」がiTunesのアルバムチャートで11の国と地域で1位を獲得し、「DRIP」のミュージックビデオは僅か21日で1億再生を突破した。 このように、2024年如何にガルクラが躍進したのかを上げればキリがない。 ではなぜ、著者が2024年がガルクラ復権の年になった!と大手を振って言えないのか。 それは、フラットなKPOPファンに聞いた時に、「2024年はガルクラの年だったね!」 と答える人はあまりいないのではないか?という事に尽きる。